どうも、夏蜜柑です。
水10ドラマ「anone」第3話。
うーん。今回はわたしの好きではない方向に話が進んでしまって、とても残念。第1話は、本当に素晴らしかったんだけどなぁ(しつこくてスミマセン)。
以下、ネタバレを含みますのでご注意ください。
この記事の目次
第3話のあらすじ
- ハリカ(広瀬すず)を誘拐した舵(阿部サダヲ)とるい子(小林聡美)の前に、会社の上司に拳銃を発砲し逃走中の西海(川瀬陽太)が現れる。
- 西海は、ハリカを人質に亜乃音から身代金を取ろうと言い出し、るい子を亜乃音(田中裕子)の元へと向かわせる。
- かつて林田印刷所の従業員だった中世古理市(瑛太)が、亜乃音を訪ねてくる。理市は亜乃音の目を盗み、印刷所から小型の機器を盗み出す。
- るい子からハリカが誘拐されたことを聞かされた亜乃音は、夫の保険金として振り込まれた1000万円を身代金として用意し、指定された場所へ持参する。
- しかし、西海に手渡された金は、るい子によってすり替えられた偽札だった。人生に絶望した西海は拳銃自殺を遂げる。
- ハリカの無事を確認した亜乃音は心から安堵し、ハリカを抱き締める。1000万円を手に入れたるい子は、バスに乗って逃亡する。
第3話の感想
暗いのも重いのも全然平気(この程度なら全く問題なし)なのですが、ストーリーにやたらと犯罪が絡んでくるのが気になります。
犯罪は偽札だけで充分。誘拐とか発砲事件とか安易に持ちこまないで欲しかった。あくまで日常の範囲でドラマを起こして欲しいです。
西海を演じた川瀬陽太さんは良かったけど、西海というキャラ自体は意味不明でした。改造拳銃をぶっ放して3人を拘束するという展開には無理があって、正直ついていけなかった。
あと、第1話で思わせぶりだった「柘市」や「フリスク」が、その後パタリとセリフにも映像にも登場しなくなり、ちょっとガッカリ。
今回は、ひとつのネタを繰り返し使う「カルテット」的なこだわりは、見られませんね。けっこう好きだったんだけどな。
まだ3話なので、もちろんこの段階で評価を下すのは早計。
今後の展開に期待したいと思います。
瑛太さん演じる中世古理市が怪しすぎる!
初回からチラ見せが続いていた瑛太さんですが、徐々に正体が明らかになってきました。
今回わかったことをまとめてみます。
- 林田印刷所の元従業員で、熱心に働いていた
- 現在は弁当屋で働いている
- 妻は美容師をやっていたが、子供が生まれて辞めた
- 妻子とは一緒に暮らしていないが不仲ではない
- 自宅には磁気解析機やホログラムシートなどの機器が揃っている
- 高度な印刷技術を持っている
- 林田印刷所から勝手に小型の機械を持ち出した
- カラスのキーホルダーを大切にしている
- 西海に渡った偽札を持ち去った
もう、偽札の製造に彼が絡んでいることは、間違いないと思われます。
バイト先の店長から頼まれた300円のサービス券に、磁気インクとかサラッと使っちゃうくらいです。怪しすぎます。
自分の技術を試さずにはいられないタイプなのでしょうか……?
今回のラストシーン(西海が自死する海辺)に理市が居合わせたことも、意味ありげでした。偶然にしては出来すぎている気がしましたが、どういうことなのか謎です。
カラスのキーホルダー
個人的に気になったのが、理市が大切そうに持っていたカラスのキーホルダーです。
調べてみたところ、SAMOS99(サモス99)という企業の広告宣伝用ノベルティとして製造されたキーホルダーのようです。
SAMOS99は、60年代初頭発祥のスウェーデン生まれのチーズブランド。
1972年には、「kiri」などと共にフランス・ベル社の1ブランドになり、現在も存在している企業のようです
ちなみに、この手のものを「フレンチキーホルダー」と呼ぶそうです。
1960年~1970年代頃、フランスの各企業が盛んに競い合い、広告宣伝用のキーホルダーを作りました。デザイン重視のものから精密なものまで、各企業の思い入れもいろいろ。
現在では、ヴィンテージキーホルダーとして人気があるみたいですね。
理市にとっても、何か思い入れのあるキーホルダーのように見えました。このキーホルダーが、今後の展開の鍵を握っているのでしょうか?
るい子が抱える家族の事情とは?
田中裕子さん演じる亜乃音が用意した身代金1000万円は、まんまと小林聡美さん演じるるい子に持ち逃げされてしまいました。
小林聡美さんは好きですが、るい子という役はどうも好きになれませんね。
典型的な「自分さえよければ他人はどうでもいい」タイプ。
第1話では、出世を見送られてヤケを起こして会社に放火して服役していたことが語られましたが、今となっては「アナタ自身に問題があったのでは?」と思いたくなります。
しかし、次回はるい子が抱える家族の事情が明らかになるようです。
今回のラストで、るい子と一緒にバスに乗っていた女子高生。
どうやら彼女は、現在その女子高生と一緒に生活しているらしいです。
しかし彼女には、息子がいることもわかっています。るい子のスマホに息子から電話がかかってきていたので、音信不通というわけではなさそうですが……。
母親が犯罪を犯して服役してた割には、息子の声がごく普通というか、脳天気だったんですよね。
もしかしたら、放火して服役していたというのも作り話なのでしょうか?
死に場所を探していたはずのるい子が、なぜここまでお金に執着するのか気になります。
▼
広瀬すずさんの出番が、どんどん減ってきている気がします。
ハリカと亜乃音のやりとりをもっと見たいですね。
ほかの記事を読む?