NHKドラマ「螢草 菜々の剣」第4回|投獄、閉門…市之進との切ない別れ

NHKドラマ「螢草 菜々の剣」

「螢草 菜々の剣」記事一覧

NHK・BSプレミアム土曜8時「螢草 菜々の剣」第4回。

ついに市之進が投獄されてしまいました……。

闇討ちの連中を殺さずに峰打ちにするなんて、轟も案外優しいじゃないの……と思ったわたしがバカだった。それも計算のうちだったのね。

菜々と市之進の別れのシーンが切なすぎた。

エンディングの清原果耶さんのハミングに癒やされるぅ~。

第4回「別れ」のあらすじ

菜々(清原果耶)は轟(北村有起哉)が複数の男たちに襲撃されるのを目撃。轟はあっという間に男達を打ちのめしてしまう。轟の剣の腕をまのあたりにして驚いた菜々は、市之進(町田啓太)に報告する。

市之進に問われ、轟が父の仇であることを打ち明ける菜々。市之進もまた、菜々がかつて轟の不正を調べていた安坂長七郎(川口覚)の娘だと知り、驚く。

市之進が縁談を断った相手、雪江(南沢奈央)が風早家を訪ねてくる。雪江の市之進への思いを知り、複雑な気持ちになる菜々。江戸送りを覚悟した市之進は菜々に赤村へ帰るよう告げるが、菜々は佐知(谷村美月)との約束を守ると誓う。

市之進は轟を襲った首謀者として投獄される。風早家は閉門となり、屋敷を追い出された菜々は子供たちを連れて「升屋」の舟(濱田マリ)を訪ね、「升屋」の裏にある空き家を借りて住むことに。

菜々は隣に住む儒学者・ 椎上節斎(石橋蓮司)の塾と五平衛(松尾諭)の道場に正助を通わせ、自身は荷車を引いて赤村の野菜を売り歩き、生活の糧を得ることを思いつく。

ある日、市之進が詮議のため江戸送りになると聞いた菜々は、市之進に会いたい一心で駕籠を追いかける。菜々の姿を目にした市之進は、穏やかな笑みを浮かべて別れを告げる。

登場人物はこちら

NHKドラマ「螢草 菜々の剣」NHKドラマ「螢草 菜々の剣」登場人物(キャスト)・原作・全話あらすじ感想

第4回の感想

予想通り、桂木たちが計画した闇討ちはみごとに失敗しました。

てっきり全員轟に殺されるのかと思ったら、まさかの峰打ち。
情けをかけたわけでもなんでもなく、市之進を襲撃の首謀者ということにして、捕らえるためでした。

狡猾な人ですなぁ。

余談ですがわたし、つい最近、真剣を握る機会がありまして。
めっっっっちゃ重かったです。重いとは聞いていたけど、予想以上でした。

こんな重いもん、とてもじゃないけど女子には振り回せないよ。
いや男子でも厳しいと思うわ。

こんなので思いっきり殴られたら、峰打ちでも下手したら死にますよ(峰打ちでのたうち回る人の気持ちがやっとわかった)。

***

市之進が縁談を断った相手・雪江は、以前から市之進に岡惚れしていたようで。
それを聞いた菜々は、心穏やかではありません。

市之進もまた、「鉢植えの菊よりどこにでも咲いている螢草のほうがいい」なんて言います。

なんだかとても自然な描写でいやらしさ皆無なので、「佐知が亡くなったばかりなのに!」とか「こんないたいけな女中に思わせぶりなこと言って!」とか、まったく思わなかったです。

好きと言ってもたぶんまだ「人として好き」という意味合いが強いような気がする。2人とも。

***

市之進が投獄され、家を追い出された菜々と子供たち。
赤村の叔父さんを頼るのかと思ったら、自活するとな……根性あるなぁ。

幸い、家はすぐに決まりました。

第2回でお世話になった「お骨さん」が、きったないお化け屋敷みたいな空き家を貸してくれて、そこに3人で住むことに……勇気あるなぁ。

さらに隣家には椎上節斎という儒学者が住んでいて、菜々と子供たちは「死神先生」とあだ名を付けて仲良くなります。

菜々はあだ名を付けるのが上手いだけじゃなく、人を頼るのも上手い。
辛い目にばかり遭っている風早家だけど、菜々と町の人々の明るさにほっとさせられるわ。

***

江戸送りになった市之進を、必死に追いかける菜々が健気だった。

御嶽神社の鳥居の前で市之進の乗った駕籠が開き、菜々を見つけた市之進が微笑むのを見て、菜々も必死に笑顔を作ろうとする。泣きながら。

ああ……もう切ない。

父親は切腹し、母親にも死なれ、ようやく見つけた穏やかな暮らしも奪われてしまった。

今がドン底……だといいのだけど。
市之進とも、きっと再会できますよね。