どうも、夏蜜柑です。
ドラマ「さくらの親子丼」第5話。
もうね……ずっと目がうるうる状態で。
人が一生懸命な姿って、なんでこんなに胸を打つんだろねー。
以下、ネタバレを含みますのでご注意ください。
自分の発言が元で、母のさくら(真矢ミキ)が亡き兄の部屋を跡形もなく片付けたことに落ち込む恭子(本仮屋ユイカ)。そんな恭子を必死になぐさめる俊太(塚田僚一)だったが、話の流れから口を滑らせ、あざみ(吉本実憂)が兄を刺した加害者の子どもだということを恭子に話してしまう。
たまりばに向かった恭子は、「あざみが家に入るのは許せない」とさくらに怒りをぶつける。しかしさくらは「あざみは悠平が命をかけて守った命」と話し、あざみにこの事を言わないよう強く口止めする。しかしその2人のやりとりを偶然、あざみが聞いてしまっていた…。呆然として店を出たあざみは泣き崩れる。
さくらの元に帰りづらくなったあざみは、リエ(柳美稀)たち不良仲間のもとにいた。しかし自暴自棄になったリエの体調が悪くなり、結局さくらに助けを求めるあざみ。九十九堂で看病する中で、さくらは恭子が取材している傷害事件の加害者少女がリエだったと知る。被害者が今でも寝たきりの状態であることを知り自暴自棄になっているリエに対し、同じく未成年が起こした事件の被害者であるさくらは、自身の気持ちをぶつける。その言葉を受け、リエとあざみはある行動に移す…。(番組公式サイトより)
第5話の感想
リエが気づいてくれてよかった。
どんなに必死に謝っても許されないことを、自分はしたんだって。
今までは、自分が犯した罪から逃げようとばかりしていたけど、今は全部受け容れて、どんなに辛くても生きようとしてる。前向きになれて本当によかった。
自業自得だとは思うし、被害者家族が許さないのは当然だとも思う。
でも彼女のそばに、心から応援してくれる人間がひとりでもいたらいいな。
そしてあんまり無理しすぎないように(先は長いから)頑張ってほしい。
リエの場合は、自分がやったことの酬いを受けてるんだから仕方ないと思うけど、あざみの問題は難しい。
恭子と俊太も言ってたけど、あざみ自身は何もしてないし、何も悪くないし、むしろ被害者なんだよね。犯人(母親)に殺されかけたんだから。
でもさくらや恭子にとっては、大切な家族を奪った犯人の子供であることに変わりない。あざみ自身にとっても、複雑だと思う。
あざみは知りたくなかっただろうな。
初めて出会った信頼できる大人が、自分の母親が殺した少年の母親だったなんて。
このドラマを見ていると、「もし自分だったら、どうだろう」って考えてしまう。
あざみの立場だったら、「悪いのは私じゃない」って、心のどこかで思うかもしれない。
同時に、自分には人殺しの血が流れてるっていう事実に、打ちのめされるかもしれない。
逆にさくらや恭子の立場だったら、やっぱり加害者家族とは関わりたくないかもしれない。
たとえあざみがすごくいい子で、母親とは似ても似つかない真面目な子だったとしても、やっぱり普通には会えないだろうな……。
さくらは「悠平が命をかけて救った命だから」って言ってたけど、そこまで達観はできないだろうなぁ……私だったら。自分がどういう精神状態になるか予想がつかなくて、怖いという気持ちのほうが強いかもしれない。
さくらは、どんな気持ちであざみに親子丼を伝授したんだろう。
リエは、あざみが作った親子丼を食べて泣いてた。その気持ちわかる。
誰かが自分のために作ってくれたというだけで、心が温まるから。
作る側も、同じかもしれないね。
誰かのためにご飯を作ることで、救われる部分があるのかもしれない。
自分が作ったご飯を、美味しいと言って食べてもらう喜び。
さくらは、そういう気持ちをあざみに味わわせたかったのかな。
そういえば、今回は玄さんの登場シーンほとんどなかったなぁ。残念。
ほかの記事を読む?

