映画「三度目の殺人」の考察・感想です。
是枝監督といえば、今年6月に公開した「万引き家族」がカンヌ国際映画祭の最高賞(パルム・ドール)を受賞して話題になりました。
「誰も知らない」「そして父になる」「海街diary」など、ホームドラマの印象が強い方ですが、この作品では新境地である法廷サスペンスに挑戦。
見終わった後、ものすごく混乱します。
なんとも気持ち悪い結末。
ですが、すべてのシーンに隠された意味があり、それを読み解くと印象はガラッと変わります。数多くのメッセージが込められた、重厚で複雑な心理サスペンスです。
作品情報
- 製作国:日本
- 公開日:2017年9月9日(日本)
- 上映時間:124分
- 監督・脚本:是枝裕和
- 音楽:ルドヴィコ・エイナウディ
あらすじ
それは、ありふれた裁判のはずだった。殺人の前科がある三隅(役所広司)が、解雇された工場の社長を殺し、火をつけた容疑で起訴された。犯行も自供し死刑はほぼ確実。しかし、弁護を担当することになった重盛(福山雅治)は、なんとか無期懲役に持ちこむため調査を始める。何かが、おかしい。調査を進めるにつれ、重盛の中で違和感が生まれていく。三隅の供述が、会うたびに変わるのだ。金目当ての私欲な殺人のはずが、週刊誌の取材では被害者の妻・美津江(斉藤由貴)に頼まれたと答え、動機さえも二転三転していく。さらには、被害者の娘・咲江(広瀬すず)と三隅の接点が浮かび上がる。重盛がふたりの関係を探っていくうちに、ある秘密に辿り着く。
なぜ殺したのか?本当に彼が殺したのか?得体の知れない三隅の闇に呑みこまれていく重盛。弁護に必ずしも真実は必要ない。そう信じていた弁護士が、初めて心の底から知りたいと願う。その先に待ち受ける慟哭の真実とは?(公式サイトより)
予告動画
登場人物(キャスト)
重盛朋章(福山雅治)
弁護士。徹底的に勝利にこだわり、裁判に勝つためには真実は二の次と考えている。妻と娘とは別居中。二転三転する三隅の供述に振り回されるうちに、次第に真実を追い求めるようになっていく。
三隅高司(役所広司)
容疑者。解雇された工場の社長を河川敷で殺害し、火をつけた容疑で起訴される。30年前にも殺人強盗罪で無期懲役刑を受けている。両親と妻は死亡、娘とは絶縁状態になっている。
山中光男(小野孝弘)
被害者。食品工場の社長。河川敷で三隅に殴り殺され、火をつけられた。生前、金を盗んだ三隅をクビにしている。
山中咲江(広瀬すず)
被害者の娘。三隅のアパートをたびたび訪れていた。足が不自由だが、理由は不明。
山中美津江(斉藤由貴)
被害者の妻。保険金目的で夫の殺害を三隅に依頼したと疑われる。後に、食品偽装を隠蔽するため、三隅に金を振り込んでいたことがわかる。
摂津大輔(吉田鋼太郎)
弁護士。重盛の司法修習生時代の同期生。キャリア半ばで検事を辞め、弁護士に転向した。もともとの三隅の担当者。
川島輝(満島真之介)
若手弁護士。重盛の個人事務所に雇われている。重盛と共に三隅の調査に加わる。
服部亜紀子(松岡依都美)
重盛の事務所の事務員。
篠原一葵(市川実日子)
検察官。三隅の事件を担当する。
結花(蒔田彩珠)
重盛の娘。万引きを繰り返し、たまに重盛を呼び出す。
重盛彰久(橋爪功)
重盛の父。元裁判長で、30年前に三隅の事件を担当した。情状酌量して減刑したことを後悔している。
感想
いい意味で予想を裏切られました。
映画の予告やあらすじなどから、「福山雅治さん演じる弁護士が役所広司さん演じる犯人の嘘と秘密に迫り、三度目の殺人を明らかにするという話」なのかと思っていたのですが…。
とんでもなかったです。
これは、謎解きを楽しむ単純な法廷ミステリ劇ではないんですね。
是枝監督のコメントを読んで、納得。
シンプルな分かりやすい事件だと思っていたのが複雑になって分からなくなっていく逆のルートをたどるつくりになっていますが、それは決してお客さんを煙に巻こうとしているのではなく、取材を通して出会った弁護士たちが判決の後にある釈然としない感情が残る「おそらくそうであろうと思いながらも、でももしかしたら・・・」と思いながらも次の裁判に行かなくてはならない、そんな弁護士が感じるもやもやとした感じを今回は主人公が感じ、お客さんも同じく感じていただくというチャレンジングかもしれませんが、そんな着地点を目指して作りました。
もちろん、福山さんと役所さんの心理的なやりとりにはハラハラさせられます。
でもそれ以上に、作品全体に漂う不気味さ、気持ち悪さ(違和感)のほうが圧倒的に印象強いです。
スカッとしたい人にはオススメできませんが、わたしはモヤッとするラストも含めて、とても見応えのある映画だと思いました。
それでは、これから伏線や各シーンに隠されている意味を解き明かして行きたいと思います。
考察その1/伏線解説
伏線①三隅の気持ち悪さ
この映画の気持ち悪さ(違和感)は、役所さん演じる三隅から放たれていると言ってもいいでしょう。
非常に不気味で、かつ奇っ怪な人物なんです。
といっても、露骨に狂気じみた言動を見せるとか、見るからに異常者というわけではありません。
第一印象は、拍子抜けしてしまうほど穏やかで、ごく普通の人間なんですよね。
でも、まさにそれが三隅の恐ろしさでもあって。
つまり、三隅という人物がどういう人間なのか、最後まで全くわからないのです。
三隅の供述には、一貫性がありません。
殺人の動機について、最初は「金目当て」だと語り、週刊誌の記者には「被害者の妻に頼まれて保険金目当てで殺した」と語り、最後は「俺は殺してない」と殺人を完全否定する。
それが意図的なのかどうか、三隅の様子からは全く判断がつきません。
嘘をついているようにも見えるし、本当のことを話しているようにも見える。
さらに三隅は、ガラス越しに手を合わせただけで、福山雅治さん演じる重盛が話していない娘のことを言い当てたりもする。
少しずつ、少しずつ、重盛(と見ている側)は、三隅に言いようのない違和感を覚え、同時に興味を搔き立てられていくのです。
伏線②空っぽの器
三隅は30年前にも地元北海道で借金取り2人を殺害し、服役しています。
30年前、三隅に無期懲役を言い渡したのは、裁判長だった重盛の父・彰久(橋爪功さん)でした。彰久は、三隅に死刑判決を下さなかったことを後悔し、こう言います。
「いるんだよ、そういうけだものみたいな人間が」
「殺すやつと殺さないやつとの間には深い溝があるんだ。それを越えられるかどうかは生まれた時に決まってる」
「あんなやつ、理解しようとするだけ無駄だぞ」
当時三隅を逮捕した刑事は、「三隅自身の恨みや憎しみはなかった」と言い、「なんだか空っぽの器のような」と三隅を表現しました。
三隅は決して善人ではありません。
30年前も今回も、ハッキリした動機もないのに、平然と人を殺す残忍な人物です。
けれども彼の身辺を調査するうちに、重盛は少しずつ三隅に興味を抱き始める。
重盛もまた、「空っぽの器」である三隅に、知らず知らず取り込まれていくのです。
伏線③ガラスに映る顔
三隅は、何の落ち度もない自分の両親や妻が死んで、人殺しの自分が生き延びていることについて「彼らの意志とは関係ないところで、命は選別されているんですよ。理不尽に!」と叫びます。
そして重盛の父に葉書を出した理由について、「憧れていたんですよ。人の命を自由にできるじゃないですか」と答えます。
実は、重盛はかつて父のような裁判長になることを夢見ていました。
そしてこのシーンの少し前、重盛は「人間の意志とは関係なく命は選別されている。本人の意志とは関係ないところで人は生まれてきたり、理不尽に命を奪われたりしている」と、若い弁護士の川島に胸の内を明かしていました。
接見室で、ガラスに映る重盛の顔と、三隅の顔が重なるシーン。
これは2人が同化していることを表しています。
つまりこの時点で、「空っぽの器」である三隅は、既に重盛を取り込んでいるのです。
伏線④咲江の告白
物語の後半にさしかかって、ようやくひとつの真実が見え始めます。
被害者の娘である咲江(広瀬すずさん)が、父親=被害者から性的暴行を受けていたことを告白します。
三隅は自分の代わりに父親を殺したのだと、静かに訴える咲江。
だから証言台に立って、三隅を助けたいと。
咲江について印象的だったのは、笑顔です。
と言っても劇中では、咲江は一度も朗らかな笑顔を見せていません。
三隅のアパートの大家さんが、「よく笑う子だったわよ、明るい声で」と言っただけです。
でも、このセリフと同時に脳裏に浮かんだ広瀬すずさんの笑顔が、いつまでも残るんですよね。
三隅は、咲江が告白したことを知ると、突然「本当は殺していない」と供述を変えます。「本当のことを話しても、誰も信じてくれなかった。信じてくれ」と、必死に重盛に迫ります。
本当なのか、嘘なのか。
三隅の本心が見えず、判断ができない重盛。
それに、ここで供述を変えることは、法廷戦術的には不利なのです。
情状酌量に訴えるなら、罪を認め、反省していることを示さなければなりません。
法廷は取引の場。裁判に勝つことが全てで、真実などどうでもいい。
そんな考えの持ち主だった重盛が、「依頼人の主張を尊重すべきだ」と言い出します。
結局、裁判長も検察側も、三隅の供述を無視。
裁判はやり直されることなく続行され、三隅に死刑判決が言い渡されます。
結末:うやむやにされた真実
死刑を言い渡された三隅ですが、その顔はどこかホッとしているような、晴れ晴れとした表情でした。
結局、三隅は殺したのか、殺してないのか。
咲江は犯行に加わったのか、加わっていないのか。
真相は明らかにされないまま、映画は終わってしまいます。
ここからは完全に推測になりますが……。
三隅は咲江の父を殺したのだと思います。
彼は「空っぽの器」。
他人の思いを取り込み、ロボットのように行動する。
30年前は、高利貸に金を借りて苦しんでいた人々の代わりに。
今回は、実の父親からの性的虐待に苦しんでいた咲江の代わりに。
途中、咲江が殺害現場にいるような映像が挟まれましたが、あれは三隅=咲江であることを示唆していたと思われます。
三隅が突然「殺していない」と供述を変えたのは、咲江に辛い証言をさせないため。
咲江の母親である美津江(斉藤由貴さん)を共犯にしようとしたのは、彼女が咲江と父親の関係を知りながら、見て見ぬフリをしたことへの裁きだったのだと思います。
そして三隅と同化している重盛もまた、娘(の代わり)である咲江を守るために、死刑判決が下ることを黙認しました。
残酷な殺人犯が、ひとりの少女を守るためにわざと不利な供述をして、死刑判決を受ける。
この矛盾を受け入れられるかどうかも、作り手から投げかけられたメッセージであるように思います。