【おすすめ映画まとめ】名作揃い!面白いタイムトラベル系映画20選

【おすすめ映画】タイムトラベル系映画<邦画&洋画>

こんにちは、夏蜜柑です。

今回は、タイムトラベル、タイムスリップ、タイムループ、タイムワープ、過去との通信…などなど、わたしが大好きな時間モノ映画をご紹介します。

このジャンルの作品は、だいたい何を見ても面白いと思ってしまうわたしですが(たぶん遺伝子レベルで好きなんだと思う)、その中でも選りすぐりの作品をピックアップしました。

ツッコミどころも含めて楽しんでください!

1 バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作

ジャンル SFアドベンチャー
キーワード タイムマシン、楽しい、冒険
出演者 マイケル・J・フォックス/クリストファー・ロイド
公開年 1985年

いや~も~文句なしにNO.1ですね! 80年代の明るさが詰め込まれた、マイケル・J・フォックスの魅力全開のSFアドベンチャー映画。
タイムトラベルものの中ではダントツで好きです。パート1を高校の修学旅行のバスの中で見て以来、何度見たかわかりませんが、毎回ワクワクさせてくれます。
お気に入りは、パート2のラストシーン。公開時、映画館で初めてこれを見た時はシビれました!

2 きみがぼくを見つけた日

ジャンル 恋愛ファンタジー
キーワード タイムリープ、切ない、泣ける
出演者 エリック・バナ/レイチェル・マクアダムス
公開年 2009年

こちらも何度も見ている大好きな作品。コントロール不能なタイムリープ能力に翻弄される男と、彼を愛した女性の切ない運命を描いた秀作です。
時空を超えて何かを成し遂げるという話ではなく、ひたすら苛酷な“運命”を受け入れる夫婦の純愛物語。切ない系が好きな人はハマると思います。
現在アメリカでテレビドラマ化の企画が進められているそう。そちらもすごく楽しみにしてます。

3 サマータイムマシン・ブルース

ジャンル 青春コメディ
キーワード タイムマシン、楽しい、笑える
出演者 瑛太/上野樹里/真木よう子/ムロツヨシ/本多力
公開年 2005年

邦画ではこれが一番! 序盤から伏線のオンパレードで、最初は意味不明だったシーンが徐々に繋がり、次々と謎が解けていくストーリーが最高に面白くて爽快なんです。タイムシンを使う理由が超くだらないのも笑えます。
エキストラで升毅さん演じる“神様”が何度も登場したり、遠くに怪しげな人影が映ったり、ある場面でガンダムのBGMが流れたりと、一秒も見逃せない作りになっていますので、集中してご覧ください。

4 オーロラの彼方へ

ジャンル サスペンス
キーワード 過去との通信、泣ける、勇敢
出演者 デニス・クエイド/ジム・カヴィーゼル
公開年 2000年

こちらも大好きな作品で、知る人ぞ知る名作。過去と繋がる無線機を通して、今は亡き父親と共に連続殺人事件とタイムパラドックスに挑む刑事の奮闘を描いたサスペンスファンタジー。
2016年にはアメリカでリメイクドラマ「シグナル」が制作されました。
※レビューはこちら(ネタバレ有)。

5 ミッション:8ミニッツ

ジャンル SFサスペンス
キーワード 切ない、勇敢、奇妙
出演者 ジェイク・ギレンホール/ミシェル・モナハン
公開年 2011年

列車爆破事件の犯人を見つけ出し、第2のテロを阻止するため、極秘任務を与えられた主人公が〝爆破前の8分間〟を何度もループするSFサスペンス。
最初は謎だらけなのですが、違和感の正体が徐々に解き明かされていくストーリーには何度見ても興奮させられます。想像を掻き立てられる結末もすばらしくて、深い余韻を残す傑作。

6 プリデスティネーション

ジャンル SFサスペンス
キーワード タイムトラベル、奇妙、切ない
出演者 サラ・スヌーク/イーサン・ホーク
公開年 2014年

タイムトラベル&タイムパラドックスの醍醐味を味わえる傑作です。原作はSF界の巨匠ロバート・A・ハインラインの短編小説というだけあって、巧妙に練られたストーリーに脱帽。
複雑な設定の登場人物を見事に表現したイーサン・ホークとセーラ・スヌークの演技にも引き込まれます。こういうのほんと好きだ。

7 ぼくは明日、昨日のきみとデートする

ジャンル 恋愛ファンタジー
キーワード 不思議、切ない、泣ける
出演者 福士蒼汰/小松菜奈/東出昌大
公開年 2016年

タイトルそのままなのに、内容の想像がつかない不思議な設定のラブストーリー。タイムスリップともタイムリープとも違う奇妙な仕掛けが秀逸で、見え方がガラリと変わる中盤以降は涙なしでは見られません!
京都の美しい風景とともに、見終わった後も爽やかで切ない余韻を残す素敵な作品です。

8 エンドレス 繰り返される悪夢

ジャンル サスペンス
キーワード タイムループ、切ない、泣ける
出演者 キム・ミョンミン/ピョン・ヨハン/ユ・ジェミョン
公開年 2017年

愛する人の死を回避すべく、2人の男が奔走するさまを描いたタイムループもの。
途中から意外な事実が判明し、二転三転する展開に目が離せなくなります。
SFっぽさはあまりないのですが、脚本がよく計算されていて面白いです。終盤で明らかになるタイムループの理由が泣ける。

9 デジャヴ

ジャンル サスペンスアクション
キーワード 不思議、かっこいい
出演者 デンゼル・ワシントン/ポーラ・パットン/ヴァル・キルマー
公開年 2006年

フェリー爆破事件の犯人を追う捜査官が、“過去が見える”特殊な映像システムを使って事件解決に挑むサスペンスアクション。
意表を突く仕掛けとカー・アクションが楽しめる、エンタメ要素満載の作品。SF設定はユルいけど、伏線回収は見事。とにかくデンゼル・ワシントンがかっこいい!

10 ミッドナイト・イン・パリ

ジャンル ラブコメディ
キーワード 幻想的、ロマンティック
出演者 キャシー・ベイツ/エイドリアン・ブロディ
公開年 2011年

ヘミングウェイ、フィッツジェラルド、ピカソ、ダリ、ロートレック、ゴーギャンなどの偉人たちが次々と登場するロマンチックなコメディ。
芸術を愛してやまない主人公が1920年代のパリにタイムスリップし、心酔するアーティストたちとの交流を通して人生を見つめ直す物語です。
殺伐とした事件は起こりません。オシャレで優雅なパリの雰囲気を満喫できます。

11 トランス・ワールド

ジャンル SFスリラー
キーワード 不気味、奇妙
出演者 サラ・パクストン/スコット・イーストウッド/キャサリン・ウォーターストーン
公開年 2011年

予備知識ゼロで見て欲しい。地味な低予算映画ですがよくできた脚本で、中盤以降の展開にゾクゾクさせられます。
それぞれ異なる理由で森の中に迷い込んだ3人の男女。3人は協力し合い、助けを求めて森をさまよいますが、なぜか森から出ることができません。
前半に数々の伏線が散りばめられているので、見逃すなかれ。

12 コーヒーが冷めないうちに

ジャンル ヒューマンドラマ
キーワード 切ない、泣ける
出演者 有村架純/伊藤健太郎/吉田羊/石田ゆり子
公開年 2018年

過去に戻れるという噂がある喫茶店〝フニクリフニクラ〟を舞台に、来店する客たちの体験を4話構成で描くファンタジー。
個人的には「泣ける」というよりとても「ワクワクする」作品で、特に4話目が楽しかったです。※詳しいレビューはこちら(ネタバレ有)。

13 イルマーレ

ジャンル 恋愛ファンタジー
キーワード 過去との通信、ロマンティック、切ない
出演者 キアヌ・リーヴス/サンドラ・ブロック
公開年 2006年

2004年と2006年を結ぶ不思議な郵便箱で文通をする男女の純愛物語。
リメイク元の韓国映画は、日本映画「Love Letter」に影響を受けたとされている作品。ハリウッド版はしっとりとした大人のラブストーリーになっていて、雰囲気的にはハリウッド版のほうが「Love Letter」に近い印象。いずれも名作です。

14 LOOP/ループ-時に囚われた男-

LOOP/ループ-時に囚われた男-
ジャンル サスペンス
キーワード タイムループ、不思議、奇妙
出演者 ディーネシュ・サーラズ/ドリナ・マルティノヴィチ
公開年 2016年

運び屋の主人公が繰り返される悲劇から抜け出そうともがく、奇妙な感覚のタイムループサスペンス。
トリッキーな仕掛けが随所に散りばめられていて途中から頭が混乱しますが、それも含めて面白い。
見終わった後、最初に戻って確認せずにはいられないラストシーンも好き。

15 バタフライ・エフェクト

ジャンル サスペンス
キーワード 切ない、悲しい、過去の修正
出演者 アシュトン・カッチャー/エイミー・スマート
公開年 2004年

このジャンルではあまりにも有名な作品。小さな違いがやがて大きな差を生み出す〈バタフライ・エフェクト〉と呼ばれるカオス理論がテーマになっています。
過去を書き換える方法を知った青年が、最愛の女性を救うため何度も過去に戻り、過ちを修正しようとする物語。

16 恋はデジャ・ブ

ジャンル ラブコメディ
キーワード コミカル、楽しい
出演者 ビル・マーレイ/アンディ・マクダウェル
公開年 1993年

“タイムループもの”の代表作としても知られる作品。ビル・マーレイのコミカルな演技が楽しい。
高慢で自己中心的な気象予報士が、伝統行事を取材するため訪れた田舎町で何度も繰り返される1日を経験するうち、これまでとはまったく違う人生の楽しみ方と恋に目覚める物語。

17 アバウト・タイム 愛おしい時間について

ジャンル ヒューマンコメディ
キーワード コミカル、楽しい、ロマンティック
出演者 ドーナル・グリーソン/レイチェル・マクアダムス
公開年 2013年

コミカルな語り口で描いたハートウォーミングなヒューマンドラマ。
タイムスリップ能力を持つ家系に生まれた青年が、能力を駆使して苦手な恋愛を成就させ、やがて家族となるまでの感動物語です。
タイムスリップはあれどSF要素は薄く、個人的には物足りないかな。

18 タイム・アフター・タイム

ジャンル SFアドベンチャー
キーワード タイムマシン、楽しい
出演者 マルコム・マクダウェル/デヴィッド・ワーナー
公開年 1979年

H・G・ウェルズがタイムマシンを発明した、という奇抜な設定で始まるレトロなSF作品。
未来へ逃走した殺人鬼を追って1979年にタイムトラベルした若きウェルズが、ロマンスあり、サスペンスありの冒険を繰り広げます。
ヒロインは「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」のクララ役メアリー・スティーンバージェン。

19 帰ってきたヒトラー

ジャンル コメディ
キーワード 笑える、考えさせられる、不気味
出演者 オリヴァー・マスッチ/ファビアン・ブッシュ
公開年 2015年

笑えるけど笑えない、とんでもない問題作。ヒトラーが現代にタイムスリップし、さまざまな騒動を巻き起こすブラックコメディです。
最初は“ヒトラーのそっくりさん”として面白がっていた人々が、気づかないうちに扇動されていく様子が怖い。

20 13F

ジャンル SFスリラー
キーワード 仮想現実、不思議
出演者 クレイグ・ビアーコ/グレッチェン・モル
公開年 1999年

これを“時間モノ”に分類するのは少し無理があるのですが、面白いので強引に加えてみました。
主人公はバーチャルリアリティの技術を駆使してコンピュータ内に1937年のロサンゼルスを再現。ところが上司が謎のメッセージを残して何者かに殺害され…。
「マトリックス」と同年に公開されたために埋もれてしまいましたが、わたしはこっちのほうが好み。


以上、わたしが好きな「時間モノ」映画をご紹介しました。
これからも面白い「時間モノ映画」を見つけたら、こちらのページに追加していきます。

ちなみにわたしは、ほとんどの映画をAmazonプライム・ビデオU-NEXTで見ています。映画をよく見るという方なら、これらの動画配信サービスに入るのもオススメです。

関連記事