WOWOW「落日」全話ネタバレ・感想・キャスト一覧

WOWOW湊かなえ「落日」あらすじキャスト

記事内に広告を含みます

WOWOWの連続ドラマ「落日」についてまとめました。

“裁判”と“映画”をキーワードに、新進気鋭の映画監督と新人脚本家が15年前に起きた一家殺害事件の真相を探っていくミステリー。原作は湊かなえ氏の同名小説。

脚本はドラマ「坂の途中の家」、映画「人魚の眠る家」などの篠﨑絵里子氏が担当し、監督は映画「ミッドナイトスワン」、ドラマ「向こうの果て」の内田英治氏が務めます。

作品概要

  • 放送局:WOWOW
  • 放送時間:2023年9月10日(日)から毎週22:00~ほか
  • 原作:湊かなえ『落日』
  • 脚本:篠﨑絵里子
  • 監督:内田英治
  • 音楽:小林洋平

あらすじ

初の監督作品で国際的な評価も得た新進気鋭の映画監督・長谷部香(北川景子)は新人脚本家・甲斐真尋(吉岡里帆)に、映画の脚本の相談を持ちかける。そのもととなるのは、15年前、 引きこもりの男性・立石力輝斗(竹内涼真)が高校生の妹・沙良(久保史緒里)を自宅で刺殺後、放火して両親も死に至らしめた“笹塚町一家殺害事件”。そして事件が起きた小さな町・笹塚町は真尋の生まれ故郷でもあった。真尋の師である人気脚本家・大畠凜子(黒木瞳)は、真尋の背中を押す一方、この事件に興味を示し……。
さらに、この事件を追うことは、香と真尋それぞれが抱える“ある過去”とも向き合うことも意味していた。判決も確定しているこの事件を、香はなぜ撮りたいのか。真尋はどう向き合うのか。事件を調べていくうちに、衝撃の真実にたどり着く。

WOWOW公式サイトより

原作について

このドラマの原作は、湊かなえ氏の長編小説『落日』(2019年刊行)です。

登場人物(キャスト)

主要人物

長谷部香(北川景子)
新進気鋭の映画監督。初監督作品「1時間前」で国際的な評価を得ている。ある理由から、15年前に起きた「笹塚町一家殺害事件」を映画化したいと考え、自分と同じ笹塚町出身の真尋に脚本の執筆を依頼する。

甲斐真尋(吉岡里帆)
新人脚本家。16歳で事故死した姉・千穂の死を受け入れられず、今も生きているように振る舞っている。笹塚町出身という理由でから脚本執筆のオファーを受け、15年前の殺人事件の背景を取材するうちに、ある真実にたどり着く。

笹塚町一家殺害事件の関係者

立石力輝斗(竹内涼真)
「笹塚町一家殺害事件」の犯人。妹の沙良を惨殺し、自宅に火をつけて両親も殺害したことを自供している。現在は拘置所で死刑囚として刑の執行を待っている。

立石沙良(久保史緒里)
「笹塚町一家殺害事件」の被害者。アイドルデビューが決まっていたが、高校3年生の時に兄・力輝斗に自宅で惨殺された。

橘イツカ(田中萌/鎌田らい樹)
沙良の中学時代の同級生。真尋の従兄弟・正隆の高校時代の同級生でもある。中学時代は陸上部のエースで、高校も推薦で入学することが決まっていたが、沙良と仲良くなったことで悲劇に見舞われる。沙良の本当の姿を知る人物。

葛城淳和(岡谷瞳)
磯崎医院に勤務する医師。15年前、立石力輝斗の精神鑑定を行った明神谷教授の部下だった。

香の関係者

長谷部真理(真飛聖)
香の母親。田舎でのアパート暮らしにうんざりしている。出世できない夫を責め、ヒステリックに怒号を浴びせていた。幼い香に対しては、教育と称して頻繁にベランダに放り出していた。

長谷部裕貴(夙川アトム)
香の父親。故人。なかなか出世できず、妻の真理から毎日のように責め立てられ、香が5歳の時に自ら命を絶った。映画鑑賞が趣味だった。

佐々木信吾(浜田学)
映画会社「新映」のプロデューサー。香が持ち込んだ映画の企画に関して、脚本家を真尋から大畠凛子に変更しようと画策する。

真尋の関係者

大畠凜子(黒木瞳)
恋愛ドラマの女王と呼ばれた有名脚本家。真尋の師匠。頼りない真尋の成長を促すために、あえて厳しい言葉をかける。

神池正隆(高橋光臣)
真尋と千穂の従兄弟。ボストンで外科医をしている。沙良の本当の姿を知る同級生のイツカを真尋に紹介する。

甲斐良平(宮川一朗太)
真尋と千穂の父親。2年前に妻を亡くし、笹塚町で一人暮らしをしている。真尋とともに、千穂が生きているように振る舞っている。喫茶「シネマ」でコーヒーを飲むことが楽しみ。

甲斐千穂(駒井連)
真尋の姉。幼い頃から優秀で、ピアニストになる夢を抱いていたが、16歳のときに交通事故で亡くなった。香とは幼稚園の同級生。

山上道也(小林隆)
笹塚町の映画館の近くにある、喫茶「シネマ」の店主。真尋の父・良平の行きつけであり、香の父・裕貴も常連だった。

各話のあらすじ(ネタバレ有)

長谷部香(北川景子)は、初の監督作品「1時間前」で国際的な評価を得た新進気鋭の映画監督。香はこの作品を撮って監督をやめるつもりでいたが、まだ撮らなければならないものがあると考え直し、映画会社のプロデューサー・佐々木信吾(浜田学)に2本目の企画を持ち込む。
有名脚本家・大畠凜子(黒木瞳)のもとで働く甲斐真尋(吉岡里帆)は、脚本家として独立することを望みながらも、採用されない日々が何年も続いていた。そんなある日、真尋のもとに「次作の脚本を頼みたい」と香から連絡が入る。
香は過去に一度だけ採用された真尋の脚本のドラマを見て、真尋が自分と同じ笹塚町の出身だと気づいたという。香自身も笹塚町の出身で、真尋の姉・千穂(駒井連)とは同じ幼稚園に通った同級生だった。
香は15年前に起きた“笹塚町一家殺害事件”を映画にしたいと話し、事件の背景を取材してほしいと真尋に頼む。引きこもりの男性・立石力輝斗(竹内涼真)が妹の沙良(久保史緒里)と両親を殺害し、死刑判決を受けた事件だ。犯行の動機は毎日楽しく生きている妹への嫉妬と憎悪で、力輝斗は現在も拘置所で刑の執行を待っている状態だった。だが真尋は、「今さら映画にする意味がわからない」と、にべもなく断ってしまう。
真尋は母親の三回忌で実家に帰り、従兄弟の神池正隆(高橋光臣)から、同級生の橘イツカ(田中萌)を紹介される。彼女は殺された立石沙良の本性を知っているというのだ。イツカは中学時代、沙良に騙されて大怪我を負ったことを話し、「映画にするなら沙良の本当の姿を暴いて」と訴える。
真尋は沙良が嘘つきで、優秀な人間を引きずり下ろすことに快感を得る“サイコパス”だったのではないかと香に話す。そしてこの映画の脚本を書かせてほしいと頼み込む。
真尋の話を聞いた香は、自分が知っている沙良とは全く違うことに驚き、ショックを受ける。香は幼い頃、教育熱心な母・真理(真飛聖)から虐待を受けていた。寒い冬の夜にベランダに放り出されたとき、隣家に住んでいた沙良もまたベランダに放置され、幼い2人はベランダの防火壁越しに互いの存在を確認しては励まし合って耐えたのだった。
だが、その子は本当に沙良だったのか。もしかしたら、力輝斗だったのではないか。香は15年前に力輝斗の精神鑑定を行った明神谷教授を疑い、当時彼の部下だった葛城淳和(岡谷瞳)を訪ねる。
その頃、真尋は笹塚町を訪れ、甲斐家の墓前に手を合わせていた。真尋の姉・千穂は16歳で亡くなっていた。

15年前に力輝斗の精神鑑定を行ったのは、明神谷教授ではなく部下の葛城だった。葛城は力輝斗本人が虐待を否定したことを香に明かすが、力輝斗が死刑を強く望んでいたことから、「家族を憎んでいた」という供述は、本当の動機を隠すためだったのではないかと話す。
笹塚町の児童相談所から、当時の立石家を知る人物が見つかったという連絡が入る。真尋と香は笹塚町を訪れ、かつて立石家が住んでいたアパートの住人に会う。住人によると、力輝斗はしょっちゅう父親に殴られてベランダに出されていたが、妹の沙良のほうは、毎日きれいな服を着せてもらい、ベランダで震えている兄を見て笑っていたという。
香は力輝斗が死刑を望む理由を直接会って聞きたいと思い、手紙を書いて弁護士に託す。手紙は拘置所にいる力輝斗のもとに届くが、手紙を読んだ力輝斗からは面会を断られてしまう。
真尋はプロデューサーの佐々木から、凛子が代わりに映画の脚本を担当することになったと聞かされる。凛子は真尋に、「あなたが書く物語の主人公は全部同じ。憧れてるお姉さんの姿」と厳しく批判する。
真尋は凛子に勝ちたい一心でプロットを書き上げるが、香からは「もっと調べてから、焦らずに真実を映画にしたい」と言われてしまう。香が力輝斗の動機にこだわることが納得できず、どんな動機だったら人殺しを肯定できるのか、と反論する真尋。
17年前、真尋の姉・千穂はピアノ教室からの帰り道に交通事故に遭い、亡くなっていた。千穂をはねた車の運転手は真面目な人物で、会社での人望も厚く、警察も周りの人間も「赤信号で飛び出してきた」という彼の証言を信じたという。
真尋の両親はそんな相手に怒りをぶつけることができず、悲しむこともできず、千穂が生きているように振る舞い続けたという。
運転手の人柄なんて知らなければよかった、と嘆く真尋に、香は「知らなければ前に進めない」と言う。そして「私、人を殺したの」と告白する。

香は5歳のときに父を喪ったことを真尋に話す。父は毎日のように母に責められ、映画を見た帰りに崖から飛び降りて死んだのだ。母は壊れ、香は父の実家に引き取られることになった。
中学生のとき、香はクラスでいじめられている男子生徒・下山兼人を助け、彼から一方的に好意を寄せられることになった。ある日、下山に呼び出されて強引に迫られた香は、「臭いし、気持ち悪い」と吐き捨てた。その夜、下山は自宅で首を吊って自殺し、下山の母は香を責めた。
大人になった香は謝罪するため下山家を訪れ、そこで下山の姉から真実を聞かされる。下山が残した遺書はたった一文、香へのお詫びが書かれていたが、本当は続きがあったという。彼女が差し出した2枚めの遺書は、母に許しを請う言葉で埋め尽くされていた。
弟が自殺したのは母のせいだが、真実を知ったら今度は母が死んでしまう。だから2枚目の遺書を破り、隠したのだと下山の姉は言う。そして、今はその行動を後悔している、と香に謝る。
父と同級生の自殺という過去と向き合うために、香は最初の映画「1時間前」を作ったのだと真尋に告白する。今度の映画で「笹塚町一家殺害事件」を取り上げたのは、沙良の死の真相を知り、前に進むためなのだと。香に「知ることで前に進めるのでは」と問われた真尋は動揺し、香の元を去る。
香は一人で事件の取材を続け、ある新聞記者から力輝斗が近所の子供たちから「猫将軍」と呼ばれていたことを知らされる。さらに、力輝斗は事件を起こす2年前、工場でアルバイトを始め、正社員になろうと前向きに働いていたことがわかる。
真尋は実家に帰り、父・良平(宮川一朗太)に「姉が生きているふりを続けるのはもうやめよう」と話す。真尋は千穂の死を受け入れることを決め、千穂の日記を読み始める。凛子に背中を押された真尋は、香と会って「もう一度書かせてほしい」と頼む。
千穂の日記には、当時付き合っていた恋人のことが書かれていた。いつも神社で猫に餌をやっていたため、近所の子どもたちから「猫将軍」と呼ばれていた男の子だという。その神社は、千穂が事故に遭った交差点の近くにあった。
力輝斗が工場のアルバイトを突然辞めたのは、千穂が事故で死んだ年だった。香は力輝斗が事件を起こす前に千穂と付き合っており、彼女が事件に関わっているのではないかと考える。

真尋の姉・千穂の恋人は力輝斗だったのか。真尋は千穂の日記を手がかりに、千穂が恋人と交わした手紙を捜し始める。香は神社付近で取材を続け、力輝斗が千穂に振られていたという情報を得る。
力輝斗は千穂に振られたことで、恨みを募らせていたのではないか。そう考える真尋に対し、香は力輝斗本人から話を聞こうと面会の可能性を探る。だが力輝斗から届いた手紙には、「自分のことはもう忘れてほしい」と綴られていた。
真尋は千穂の友人から、力輝斗の妹・沙良が千穂の事故現場を訪れていたことを知らされる。そのとき沙良は、献花の前で手を合わせながら笑っていたという。
千穂の携帯電話のデータを復元させ、千穂の恋人が力輝斗だったことを確かめる真尋と香。香は写真をヒントに灯台の下を掘り返し、2人が交わした手紙を発見する。
真尋は手紙をもとにプロットを書き、香はその原稿を拘置所にいる力輝斗に送る。
千穂が力輝斗に出会ったのは中学生の時だった。ひどいスランプに陥り、ピアノをやめようと悩んでいた千穂は、力輝斗と心を通わせることで前向きになり、フランス留学を目指すようになった。
そんなとき、力輝斗の妹・沙良が勝手に千穂の手紙を読み、2人が文通していることを知ってしまう。沙良が千穂に接触したことを知った力輝斗は「あいつには近づかないほうがいい」と千穂に忠告し、2人はこれまでの手紙を灯台の下に埋める。
力輝斗はバイト先で正社員になって千穂に恥ずかしくない人間になることを誓い、それまでは会わないことを決める。いつか2人で手紙を取りに来ようという約束を胸に、千穂は高校に入学、フランス留学を目指してピアノの猛特訓を続けていた。
沙良はアイドルのオーディションに落ち、その怒りを兄の力輝斗と千穂に向ける。ピアノ教室からの帰り、沙良から「兄が自殺しようとした」というメールを受け取った千穂は、沙良に呼び出されて神社へ行き、彼女の案内で力輝斗の家へ行こうとしていた。その道中、動揺していた千穂は赤信号に突っ込み、事故に遭ったのだった。
千穂の死を新聞で知った力輝斗はバイトを辞め、完全に家に引きこもるようになった。そして事件当日、沙良から千穂が死んだ本当の理由を聞かされた力輝斗は、その場で沙良を殺害。家が燃えたのは、クリスマスケーキのろうそくの火が燃えうつったためだった。力輝斗は両親が1階で寝ていたことを知らなかった。
原稿を読んだ力輝斗は号泣し、香と面会することを決断する。自分と関わったせいで千穂は死んだ、彼女を殺したのは自分だと話す力輝斗。自分は生きる価値のない人間だと繰り返す彼に、香は幼い頃にアパートのベランダで励まし合ったことを明かす。そして「私はあなたに救われた。千穂さんも同じだと思う」と伝える。
香は真尋から、亡き父・裕貴が「喫茶シネマ」の常連だったことを知らされる。亡くなった日も、父は映画を見た後「喫茶シネマ」に立ち寄り、そこで夕日のきれいな場所を教えてもらい、灯台へ出かけていたのだった。
父が大好きな映画「スター・ウォーズ」の続編を、いつか香と一緒に見ることを楽しみにしていたと知り、香は父が自殺ではなく事故死だったのではないかと考える。
香と真尋は灯台へ行き、香の父・裕貴や真尋の姉・千穂が見た落日の光景を目に焼き付けながら、一緒に映画を作ることを確かめ合う。

感想

原作を読んでいませんので、あくまでドラマを見た感想になります。

内田英治監督と篠﨑絵里子さんの脚本ということで期待したのですが、「ミッドナイトスワン」や「向こうの果て」「坂の途中の家」を見た時に感じた、心の底から揺さぶられるような、見終わった後もしばらく引きずってしまう感覚にはなりませんでした。

ストーリーは面白かったし、全4話でコンパクトにまとめていて、わかりやすかったと思います。小説の映像化では「省略しすぎてダイジェストみたい」と感じることが多いのですが、本作はそういう印象はあまり受けませんでした。

死刑囚を演じた竹内涼真さんと、サイコパスを演じた久保史緒里さんは、リアルすぎて怖いほどでした。ここまでなりきるのは相当の覚悟だったと思います。北川景子さんのどこか冷たさを感じさせる抑えた演技は、最終話での涙に繋がっていてとても良かった。

ただ…登場人物やストーリーの刺激的な設定以上のものは、あまり感じ取れませんでした。それぞれのセリフや行動に、共感できない部分が多かったです。誰にも言えない心の深いところでうなずいたり、自分が見えていなかったことに気付かされてどきっとしたり…という体験がなかった。

たとえば最終話の大畠凜子のセリフ。

「悪いけど、私はネットの意見は見ないから。あのね、ネットが世間だと思ったらダメよ。面と向かって意見を届けてくれる人たちが、私にとっての世間」

おそらく「ネットの誹謗中傷にいちいち振り回されていたら、自分を見失う」というのが真意だと思うのですが、この言い方では、ネット=悪と決めつけて排除する古臭い人間のように思えます。

忖度や圧力がはびこる社会で、これまでなら泣き寝入りするしかなかった弱い立場の人々が、ネット上で声をあげることによって世の中が動き、真実が暴かれる。そんな現状を目にすることも多くなってきた現代に、そんな一言で簡単にネットを切り捨てていいのでしょうか。

本当に、面と向かって意見を言う人たち(自分の近くにいる人たち)だけが、世間なのでしょうか。それは、「自分が見たい世界だけを見ていたらだめ。大勢の人たちが目をそむけている世界を書いて、目の前に突きつけてやりなさい」という第3話の凜子のセリフと矛盾しませんか。

しかも、最終話での凛子のセリフのあとに、アシスタントの女性に「かっこいいです!」とわざわざ評価するセリフを言わせているんですよね。これは要らなかった…ものすごくカッコ悪い。

この作品の重要なテーマともいえる「知ることで前に進める」というセリフにも、私は素直にうなずけませんでした。香がそれを信じて生きてきたことは、否定しません。でも、同じことを真尋に強いるのはあまりにも乱暴なんじゃないか、と思います。香と真尋は別の人間で、同じ人生を歩んでいるわけではないからです。

こういうセリフは強くてかっこよく見えるけど、相手を黙らせることが目的のようにも思えて、私は苦手です。

だからなのか、ドラマで描かれなかった部分をもっと知りたいという気持ちが全く湧いてきませんでした。全4話の短さでも満足してしまえたのは、そういうことに起因しているのかもしれません。

国内ドラマの記事